【加工用】甘くて美味しい熊本の生栗【筑波栗】
商品詳細
筑波栗
栗にいろいろな種類があること、ご存知ですか?
日本にはなんと約40種類もの栗がありますが、一番多く栽培されているのは筑波栗なんです。
栗にいろいろな種類があること、ご存知ですか?
日本にはなんと約40種類もの栗がありますが、一番多く栽培されているのは筑波栗なんです。
栗の甘い香りが強く、昔から愛されてきた品種の栗です。
大粒なうえに貯蔵性にも優れています。
熊本の農家さんが無農薬で品質にこだわって育てた栗のうち、大粒のものだけを選びました。
熊本の美味しくてかわいい秋の恵みを、ぜひお楽しみください♪
熊本の豊かな自然と美しい水で磨き上げられたの栗を産地直送でお届けします。
栗の甘い香りが強く、昔から愛されてきた品種の栗です。
大粒なうえに貯蔵性にも優れています。
熊本の農家さんが無農薬で品質にこだわって育てた栗のうち、大粒のものだけを選びました。
熊本の美味しくてかわいい秋の恵みを、ぜひお楽しみください♪
熊本の豊かな自然と美しい水で磨き上げられたの栗を産地直送でお届けします。
栗の栄養 |
秋の味覚の栗が、案外と栄養豊富なことはあまり知られてません。 豚肉などに含まれていることが知られているビタミンB1は、疲労回復や皮膚や粘膜などの健康維持にも関わっています。 そのほか亜鉛やタンニン、カリウムも不足しがちな栄養ですので、栗に含まれているのは嬉しいですね! 秋から冬にかけて冷え込む季節になるにつれ、風邪などひきがちです。栗のエネルギーで元気に過ごしましょう! |
★たっぷり4キロ分、サイズは不揃いです
★出荷時期:9月29日頃~(2週間程度)
生育状況によってはご予約いただいてもお断りする場合がございます。
あらかじめご了承ください。
★栗のレシピをプレゼント!
ご購入の方にもれなく栗のレシピ集をプレゼントいたします。
★お届け方法:クール便
クール便で大切にお届けします。
★たっぷり4キロ分、サイズは不揃いです
★出荷時期:9月29日頃~(2週間程度)
生育状況によってはご予約いただいてもお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
★栗のレシピをプレゼント!
ご購入の方にもれなく栗のレシピ集をプレゼントいたします。
★お届け方法:クール便
クール便で大切にお届けします。
栗★栗★栗レシピ
「栗ごはん」
<材料>
お米 | 3合 |
酒 | 大さじ3 |
塩 | 小さじ2 |
昆布 | お好み |
栗 | 適量 |
お米 | 3合 |
酒 | 大さじ3 |
塩 | 小さじ2 |
昆布 | お好み |
栗 | 適量 |
<準 備>
・米は研いだ後、30分ほど浸水させます。
・栗は軽く水洗いしたあと熱湯で3分ほど茹でます。栗の皮をむいたら、氷水につけます。
<作り方>
①炊飯器に栗以外の材料をいれて3合分の目盛りまで水加減し、かき混ぜます。
②栗と昆布をのせて、炊飯器のスイッチをON!
③ご飯が炊けたら昆布を取り出して、出来上がりです。
お好みで黒ごまをふってくださいね。
<準 備>
・米は研いだ後、30分ほど浸水させます。
・栗は軽く水洗いしたあと熱湯で3分ほど茹でます。栗の皮をむいたら、氷水につけます。
<作り方>
①炊飯器に栗以外の材料をいれて3合分の目盛りまで水加減し、かき混ぜます。
②栗と昆布をのせて、炊飯器のスイッチをON!
③ご飯が炊けたら昆布を取り出して、出来上がりです。
お好みで黒ごまをふってくださいね。
【栗のむきかた】 お尻のあたり(尖っていないほう)に切り込みをいれ、尖っているほうにむかって包丁で外側の皮(鬼皮)をむきます。次に薄い皮(渋皮)を栗をまわすようにしてくるくると包丁でむきます。むき終わったら変色しないよう氷水につけましょう。 なお鬼皮をむくときは指サックをはめておくと安心です。 |
【栗の保存方法】 ★そのままでも ★冷凍しても |
熊本県ってどんな場所?
熊本県は九州地方のほぼ真ん中に位置します。
熊本県の北西部は比較的穏やかな山地で、北東部には標高1700メートル級の峰々が続く九重連山(くじゅうれんざん)が広がっています。
その南には、標高1000メートル級の山々が連なっており、随所に深い谷が刻まれ、見事な渓谷美を見せてくれるんです。
温暖な気候と、数々の絶景、たくさんの緑に囲まれて育った熊本県の味覚をぜひ味わってください。
商品説明 | |
商品名 | 加工用筑波栗 |
産地 | 熊本県 |
内容量 | 3キロ |
【商品説明】
商品名 |
加工用筑波栗 |
産地 |
熊本県 |
内容量 |
3キロ |