夏の定番!「水の都」熊本県で育った小玉スイカ『ひとりじめ』
商品詳細
※発送までに1週間ほどかかる場合がございます。
「水の都」熊本県で育った小玉スイカ「ひとりじめ」
「スイカの名産地」で知られる熊本の小玉スイカ「ひとりじめ」。 可愛い見た目と甘さで人気のスイカです。
◆小玉スイカの特長
一般的なスイカよりも小さく、皮が薄いため食べられる部分が多いのが特徴。食感や甘さは大玉のスイカに劣ることなく、果肉は鮮やかな赤色で思わず『ひとりじめ』したくなります。「小玉」という名前は小さいからという理由だけでなく、東海道新幹線”こだま”が開通した1964年(昭和39年)と同じ頃に品種改良されたことに由来しています。
軽量で持ち運びやすく保存場所に困らないため、根強い人気があります。
小玉スイカの育成には熟練の技術や環境が必要なため、あまり市場には出回っていないのも特徴の一つです。
◆発送時期
5月中旬~6月終わりまで(※発送までに1週間ほどかかる場合がございます。)初夏のスイカをぜひ味わってみてください♪
糖度12度以上の小玉スイカ「ひとりじめ」を熊本県から
産地直送
送料無料
でお届けいたします!
◆小玉スイカの保存方法
スイカは大玉も小玉も、冷やし過ぎには注意してください。冷蔵庫で冷やし過ぎてしまうと甘さが薄れてしまいます。
甘みを残しつつ長持ちさせたい場合は、風通りの良い涼しい場所で保存しましょう。
食べる1~2時間前くらいに冷蔵庫で冷やしておくのがオススメです!
カットして保存する場合は、冷蔵庫保存で大丈夫です。しかし、カットした後のスイカは傷みやすいので早めにお召し上がりください。
◆甘さ均等!スイカの美味しい切り方
スイカは中心が一番甘いので中、心部分から放射状に切るのがポイント!
1 スイカのヘタを上にし、縦半分に切る
2 半分を縦に数等分に切って、好みの幅にする
3 スイカの中心を斜めに切る
4 この時点でトンガリが一番甘い部分になる。あとはトンガリを切っていき、好みの大きさにする。
↓の写真のような形にできればOK!あとは繰り返しトンガリを切っていけば、何個に切り分けても同じ甘さになりますよ♪
水野農園について
~スイカの名産地熊本から真心こめて作ったスイカを全国の皆様へ~
自分の心を込めて作った野菜を消費者の皆様に直接届けたい! そんな思いで熊本県合志市須屋で親子4代に渡って受け継がれた技術を受け継いで直接お客様に安心安全の美味しい野菜を届けれるように毎日がまだしてます!
商品説明 | |
商品名 | 小玉スイカ |
産地 | 熊本県 |
内容量 | 約2kg |
【商品説明】
商品名 |
小玉スイカ |
産地 |
熊本県 |
内容量 |
約2kg |