訳アリ 茂木びわ【S・M・Lサイズ 3パック詰め合わせ】
商品詳細
茂木びわ
長崎県長崎市にある玄海農園で作られた「茂木びわ」。
玄海農園が位置する長崎市は橘湾沿いで、年間の気温が16.5度もあります。
海のあたたかな潮風とお日様を浴びて育てられたのがこの茂木びわなんです。
そんな中で少~しだけ傷がついてしまった「訳アリ」の茂木びわを、1kgも詰めてお得な値段でお届けします!
Sサイズ、Mサイズ、Lサイズをきれいな箱に優しく詰め込んでいます。
※どのサイズをどれくらい…といった指定はできません。ご了承ください。
【 詰め合わせ例】
茂木びわって?
西日本の代表的なびわの品種です。
「茂木」とは長崎県の地域の名前であり、びわはその茂木の地で普及していったとされています。
品種も様々に存在するびわですが、茂木びわは特に生産量が多く、全国のびわ生産量の50%を占めているんですよ。
もちろん日本一の生産量を誇っています。
収穫時期:5月~6月
収穫時期は短めですので、早めのご予約をお願いいたします。
びわが届いたら
商品到着後はなるべく直ぐにお召し上がりください。
冷蔵庫などの低温な場所で保存すると逆に痛みが早まります。風通しのよい涼しい場所に保管し、食べる2時間前くらいに冷蔵庫に入れて冷やしておくと美味しくお召し上がりいただけます。
特徴は?
茂木びわはほかの品種に比べてやや小ぶりですが、非常に甘みが強く根強い人気を持っています。
びわの色はオレンジとはまた異なる温かみを持っており、春から夏に移ろう季節を華やかにしてくれます。
実はみずみずしくジューシーで、種は大きいためすぐに取り出せます。
特に、びわは果物の中でもβ-カロテンを多く含んでいます。
β-カロテン | 体内でビタミンAに変化し、粘膜の働きをサポートしてくれる栄養素のこと。 のどの潤いに欠かせないものとされ、風邪をひいたときにはびわを食べると良いといわれています。 |
β-カロテン
体内でビタミンAに変化し、粘膜の働きをサポートしてくれる栄養素のこと。
のどの潤いに欠かせないものとされ、風邪をひいたときにはびわを食べると良いといわれています。
食べ方は?
おしりから頭の方に向かって皮を引っ張ると綺麗に剥けます。
実が出たらそのまま食べても良いですし、凍らせてそのままシャーベットのように食べてもおいしいですよ!
~綺麗に盛り付けたいとき~
①びわに、縦に切れ込みを入れる
②手でひねり半分に割る
③ヘタ(頭)と皮を剥く
④中の種と渋皮をスプーンで掬い取る
簡単かつ綺麗にびわを食べられるので、おすすめです!
商品説明 | |
商品名 | 茂木びわ(訳アリ) |
産地 | 長崎県長崎市 |
内容量 | 茂木びわ(訳あり) SML詰め込み(1㎏) |
保存方法 | 冷暗所で2日程度(傷みやすいので早めにお召し上がりください) |
【商品説明】
商品名 |
茂木びわ(訳アリ) |
産地 |
長崎県長崎市 |
内容量 |
茂木びわ(訳あり) SML詰め込み(1㎏) |
保存方法 |
なるべく早くお召し上がりください |