長崎県産びわ「陽玉」【大玉】
商品詳細
陽玉
有名な「茂木」と「森本」を交配させ誕生したのが、大玉の陽玉びわ(ようぎょく)です。
通常のびわは50gほどですが、この陽玉は大きいものだと100gにもなる大玉です。
ビッグサイズで見た目のインパクトも食べ応えも十分、さらに茂木に劣らぬ瑞々しさと甘さを兼ね備えた陽玉はまさにびわの中の王様と言えるでしょう。
この陽玉びわを1kg分(16個~24個くらい)
よりすぐってお届けします。
びわの木でじっくり熟し、甘みを増した
やわらかな陽玉びわです。
すぐ販売終了となりますので、いまのうちにぜひ!
陽玉の特徴は?
なんといっても果実の大きさです。
甘みが強く、果汁も滴るほど瑞々しいため、茂木びわに負けず劣らず。
色はオレンジとはまた異なる温かみを持っており、春から夏に移ろう季節を華やかにしてくれます。
特に、びわは果物の中でもβ-カロテンを多く含んでいます。
β-カロテン | 体内でビタミンAに変化し、粘膜の働きをサポートしてくれる栄養素のこと。 のどの潤いに欠かせないものとされ、風邪をひいたときにはびわを食べると良いといわれています。 |
β-カロテン
体内でビタミンAに変化し、粘膜の働きをサポートしてくれる栄養素のこと。
のどの潤いに欠かせないものとされ、風邪をひいたときにはびわを食べると良いといわれています。
収穫時期:6月初旬
収穫時期は短めですので、お早目にご購入ください。
びわはとってもデリケート
6月以降のびわは十分に熟しており、実が大変柔らかくなります。
発送には十分に気を付けておりますが、配送中に実がぶつかりますとこすれ痕のような黒ずみがあらわれる場合がございます。中身の品質には全く問題がございません。
ご了承の上お買い求めください。
びわが届いたら
商品到着後はなるべく直ぐにお召し上がりください。
冷蔵庫などの低温な場所で保存すると逆に痛みが早まります。風通しのよい涼しい場所に保管し、食べる2時間前くらいに冷蔵庫に入れて冷やしておくと美味しくお召し上がりいただけます。
食べ方は?
おしりから頭の方に向かって皮を引っ張ると綺麗に剥けます。
実が出たらそのまま食べても良いですし、凍らせてそのままシャーベットのように食べてもおいしいですよ!
~綺麗に盛り付けたいとき~
①びわに、縦に切れ込みを入れる
②手でひねり半分に割る
③ヘタ(頭)と皮を剥く
④中の種と渋皮をスプーンで掬い取る
簡単かつ綺麗にびわを食べられるので、おすすめです!
商品説明 | |
商品名 | 陽玉 |
産地 | 長崎県長崎市 |
内容量 | 陽玉 1kg(16~24個) |
保存方法 | なるべくお早めにお召し上がりください |
【商品説明】
商品名 |
陽玉 |
産地 |
長崎県長崎市 |
内容量 |
陽玉(1kg) 16~4個 |
保存方法 |
なるべく早くお召し上がりください |