棚田で育ったミルキークイーン3kg/5kg
商品詳細
ミルキークィーン
もち米に限りなく近いもちもち感を持つ、低アミロース米のミルキークィーンです。
お米そのものの味が強く、冷めてもツヤツヤもちもちなため、おにぎりにするのがおすすめ!
✿ミルキークィーンの歴史
「スーパーライス計画」による開発中、コシヒカリの突然変異として誕生しました。
※スーパーライス計画…平成元年から5年間、農水水産省が中心となっておいしくて栄養価の高いお米を創り出す計画
✿ミルキークィーンの特徴
もち米に限りなく近い、低アミロース米がこのミルキークィーンです。
※低アミロース米…アミロースが低ければ低いほどもちもちのお米になります。
ちなみにもち米はこのアミロースを含んでいません。だからもちもちなんですね。
ミルキークィーンは粘りが強く、冷めても柔らかいのが魅力です。
見た目もツヤツヤしており、実に食欲をそそられるお米です。
香りもおもちみたいなんですよ。
お米そのものの味は強く、味の薄目な和食と一緒に頂いたり、そのままおにぎりとして食べるのがおすすめです。
✿名前の由来
ミルキー…お米の表面が乳白色であることから
クィーン…お米の女王様
◆棚田って?◆
棚田…山の斜面や谷間の傾斜地に、階段状に作られた田んぼのこと
この風景は日本特有のもので、絶景として観光しにくる人も多くいます。
そして、その棚田で作られているお米をひとくくりに棚田米と呼んでいます。
ここでは山のきれいな空気、輝く太陽、そして新鮮な水をたっぷり受けたおいしいお米が生まれます。
しかし土地の関係上、都会にこの形の田園を設けるのは難しいため、棚田米はあまり世に知られていません。
人生で一度、ぜひ棚田で作られたお米を食べてみてください。
安心マークのお米です
「山つきのお米・ヒノヒカリ」は福岡県糸島市の山にそった田んぼで栽培期間中に一切農薬を使用せずに育てられました。
土つくり、種まき、田植えから、稲刈り、乾燥、調整選別、精米袋詰め・・・
すべて農家さん自身の手で行っています。
また農薬を使わない工夫のひとつとして、
稲を食べて大きな被害をもたらすとされる
ジャンボタニシ(巻貝の一種)を除草に利用しています。
こうした農家さんの減農薬へのたゆまぬ努力と工夫で
どなたにも安心して食べて頂ける
安全で美味しいお米ができました。
このお米は「環境稲作研究会」に認定されています。
※安心マークが付いています。
環境稲作研究会って? 1993年に福岡県前原市で活動 |
スタッフの感想
ミルキークィーンはホントにもちもちするねぇ。
うんうん。私はシンプルに、海苔を巻いて食べるのが一番好きです、コレ。
お米えらびに迷ったときは
「お米って色々あってわからない…」
そんな方はこちらを参考にしてみてください!
「お米をおいしく食べたい!」という方はこちら
商品説明 | |
商品名 | ミルキークイーン |
産地 | 福岡県 |
内容量 | 3kg/5kg |
【商品説明】
商品名 |
ミルキークイーン |
産地 |
福岡県 |
内容量 |
3kg/5kg |