【農薬・化学肥料未使用】食卓を彩る、安心と健康の五色米
商品詳細
五色米
赤米・黒米・緑米・香り米・もち米をブレンドした健康志向の五色米です。農薬や化学肥料、除草剤を使わずに栽培された安心のお米!もちもち感がたまりません。
![]() | 赤米真っ白な白米に散る赤米の色どりの良さから、縁起がいい!とお正月に食べられたりします。白米に比べて栄養が豊富で、カルシウムやビタミンも摂取できます。食中毒の予防や殺菌作用、高血圧の予防のために赤米を食べている人も少なくありません。 |
![]() | 黒米 黒米は、白米に比べてビタミン・ミネラルを多く含み、室内での保存期間が特に長いのが魅力です。黒米ももち米の一種なので、白米とは違った食感が楽しめますよ。健康食としても、食卓の色どりとしてもぜひ! |
![]() | 緑米緑米とはその名の通り皮の部分が緑色になっているのがお米です。クロロフィルという緑黄色野菜にも含まれている成分が、お米の薄皮を緑色にさせています。このクロロフィル色素には、コレステロールを減少させる働きがあるとされています。食物繊維も豊富に含まれているため健康食として人気のお米です。 |
![]() | 香り米強い香りを持つ種類のお米のことです。ポップコーンのように香ばしい香りが食欲をそそられます。 |
![]() | もち米アミロース(お米の粘り具合を左右する成分)が全く含まれない、おもちのように粘り気のあるお米のことです。炊きあがりがふっくらとしているので、みんなに好かれるお米です。 |
赤米
真っ白な白米に散る赤米の色どりの良さから、縁起がいい!とお正月に食べられたりします。白米に比べて栄養が豊富で、カルシウムやビタミンも摂取できます。食中毒の予防や殺菌作用、高血圧の予防のために赤米を食べている人も少なくありません。
黒米
黒米は、白米に比べてビタミン・ミネラルを多く含み、室内での保存期間が特に長いのが魅力です。黒米ももち米の一種なので、白米とは違った食感が楽しめますよ。健康食としても、食卓の色どりとしてもぜひ!
緑米
緑米とはその名の通り皮の部分が緑色になっているのがお米です。クロロフィルという緑黄色野菜にも含まれている成分が、お米の薄皮を緑色にさせています。このクロロフィル色素には、コレステロールを減少させる働きがあるとされています。食物繊維も豊富に含まれているため健康食として人気のあるお米です!
香り米
強い香りを持つ種類のお米のことです。ポップコーンのように香ばしい香りが食欲をそそられます。
もち米
アミロース(お米の粘り具合を左右する成分)が全く含まれない、おもちのように粘り気のあるお米のことです。炊きあがりがふっくらとしているので、みんなに好かれるお米です。
■五色米の炊き方
いつものお米と一緒に炊いて、五色米ごはんに!難しい手順はないので、誰でも簡単に五色米をおいしく食べられます♪
1,お米1合に対して、五色米は大さじ1杯が目安
2、五色米と一緒にお米を洗う
3、水は炊飯器の目盛り通り入れる
★おいしい五色米を炊くためのポイント★
五色米は玄米の状態ですので、研いですぐに炊くよりも2時間ほど浸水させてからの炊飯がオススメです!
水加減が気になる方は追加した五色米と同量程度の水を加えてください。
五色米を加えて、モチモチとした食感と鮮やかなご飯が完成。 白米だけでは補えない栄養素がたっぷりつまった五色米、ぜひお召し上がりください!
「お米って色々あってわからない…」そんな方はこちらを参考にしてみてください!
農園の思い
「創る人と食べる人に優しい農業」をテーマに福岡県でお米を栽培しています。昔からの土地を大事にしたい気持ちを背負い、親子で約15年ほど農薬・化学肥料を使わず農園を営んできました。
ほたるが飛ぶきれいな水っと、旨味を上げる寒暖差が大きい福岡の土地でお米を栽培。
赤米・黒米・緑米などの古代米は、長い歴史の中で生き抜いてきた品種のため、生命力にあふれています。素のままで食べるのが最も美味しいですし、安心できる食べ物です。そんな食べ物を提案し続けたいと思います。
商品説明 | |
商品名 | 五色米 |
産地 | 福岡県 |
内容量 | 100g/200g/1kg |
【商品説明】
商品名 |
五色米 |
産地 |
福岡県 |
内容量 |
100g/200g/1kg |