おにぎりに最適!冷めてもおいしいで有名な「夢つくし」2kg/5kg
商品詳細
棚田…山の斜面や谷間の傾斜地に、階段状に作られた田んぼのこと
この風景は日本特有のもので、絶景として観光しにくる人も多くいます。
そして、その棚田で作られているお米をひとくくりに棚田米と呼んでいます。
ここでは山のきれいな空気、輝く太陽、そして新鮮な水をたっぷり受けたおいしいお米が生まれます。
しかし土地の関係上、都会にこの形の田園を設けるのは難しいため、棚田米はあまり世に知られていません。
人生で一度、ぜひ棚田で作られたお米を食べてみてください。
夢つくし
「特A*」を誇る福岡県産のお米、夢つくしです。
もちもちふっくらとした福岡ではおなじみのお米です。
*日本穀物検定協会が毎年行う産地・品種別のお米の食味ランキングです。
評価が高い順に特A(最上位) – A – A` – B – B`となります。
✿夢つくしの歴史
キヌヒカリとコシヒカリの交配によって誕生しました。
この二つの品種のいいとこ取りをしたお米が夢つくしです。
✿夢つくしの特徴
福岡では名の知れたおいしさを持ち、「冷めてもうまい」が売りです。
福岡でしか生産できないお米で、れんげ農法で作られたれんげ米なんですよ。
※ちなみにれんげ農法とはれんげ畑を作り、空気中の窒素を畑の土に窒素を染み込ませ、それを有機肥料として育てることだそうです。
つまり、夢つくしは有機栽培なんですね。
✿名前の由来
夢…将来の夢・希望
つくし…福岡の地「筑紫」と気持ちを「尽くす」をもじったもの
安心マークのお米です
「山つきのお米・ヒノヒカリ」は福岡県糸島市の山にそった田んぼで栽培期間中に一切農薬を使用せずに育てられました。
土つくり、種まき、田植えから、稲刈り、乾燥、調整選別、精米袋詰め・・・
すべて農家さん自身の手で行っています。
また農薬を使わない工夫のひとつとして、
稲を食べて大きな被害をもたらすとされる
ジャンボタニシ(巻貝の一種)を除草に利用しています。
こうした農家さんの減農薬へのたゆまぬ努力と工夫で
どなたにも安心して食べて頂ける
安全で美味しいお米ができました。
このお米は「環境稲作研究会」に認定されています。
※安心マークが付いています。
環境稲作研究会って? 1993年に福岡県前原市で活動 |
スタッフの感想
夢つくしをお弁当に入れてみたけど、冷めた時に圧倒的な違いが出ますね。
え~ほんと?ちょっともらうね。もぐもぐ…
うわ~ほんとだ!全然違う!べちゃっとしてないしお米の味もちゃんとする!
お米えらびに迷ったときは
「お米って色々あってわからない…」
そんな方はこちらを参考にしてみてください!
「お米をおいしく食べたい!」という方はこちら
商品説明 | |
商品名 | 夢つくし |
産地 | 福岡県 |
内容量 | 2kg/5kg |
【商品説明】
商品名 |
夢つくし |
産地 |
福岡県 |
内容量 |
2kg/5kg |