タケノコでごはん

先日、早くもたけのこをいただきました。
ありがたいことに毎年いただくのですが、今年は早い!!2月にあちこちでつくしが顔を出していたので、全体的に例年よりも早くに山菜が採れるのかな?という気がします。
この分だと蕨(わらび)も早いのかな?
いつもゴールデンウィークに採りに行くのですが..。

ともあれ確実に四季が巡っていますね。
新年度から新天地でドキドキ・ワクワクの方もいらっしゃるでしょうね。
どなたも身体に気を付けて、がんばっていただきたいです。

////////////////

ところでいただいたたけのこは、孟宗竹(モウソウチク)です。

「このたけのこが育ったら、かぐや姫が入るかもー」などと冗談を言っていたら、
「かぐや姫の時代(平安時代?)には孟宗竹はまだなかったので、真竹(マダケ)である」みたいな指摘を家人から受けてしまいました。

そんなん知らん、と思った私でした(笑)

////////////////

たけのこのあく抜きと下処理

さて立派なたけのこを3つもいただいたので、とりあえずあく抜きをしました。
この作業だけはどんなに面倒でもなるべく早めにしたほうが、美味しいです。

たけのこのあく抜きで使われるのは

・米ぬか ※たけのこの時期はスーパーで売っていたりします
・重曹
・米のとぎ汁 ※いつも取っておくのを忘れてしまいます
・灰
・大根おろし

などなど。わたしは大体、お茶用パック(不織布)にお米をひとつまみ入れて使います。

あく抜き(私の場合)

①たけのこの皮に包丁で切れ目を入れてからバリバリと剥き、4分の1くらいにカットします。

②大きめの鍋に水をはり、タケノコ、お米、あれば鷹の爪(種は抜く)を加えて、あくを取りながらグツグツ煮ます。

③1時間くらいグラグラ煮たら(吹きこぼれないよう注意!)、10年前にもらった古いタイプの保温鍋に入れて次の日の朝まで(6,7時間)放置し、水洗いしたら小分けして冷蔵庫へ入れます。

※保温鍋がない場合は、弱火にしてさらに30分~40分ほどグツグツとしたあと同様に放置しております。

煮ているあいだは時々あくをすくったり、水を足したり、タケノコをひっくり返したりと目を配ってくださいね。

大根とたけのこ、豚肉の味噌煮

<<材料>>

材料:大根、タケノコ、豚バラ肉(かたまり)

調味料:出し汁、しょうゆ、砂糖、みりん、みそ、オイスターソース

※分量はお好みで

<<作り方>>

①大根は2㎝くらい厚さのいちょう切りにします。

②たけのこ、豚バラ肉も大根と同じくらいの大きさに切ります。

③大根はレンジに5,6分ほどかけます(下ゆでのかわり)。

④フライパンにサラダ油をしき、豚バラ肉をいためます(両面に焼き色がつけばOK)。

⑤鍋に大根、タケノコ、豚肉を入れ、ひたひたにだし汁を入れます。

※ 鶏肉の煮汁があったので、今回はそれで煮ました。

⑥しょうゆ、みりん、砂糖を加えて煮ます。沸騰したらアクをとり、みそをとき入れます。ふたをして火を弱めたらさらに煮込みます。

⑦味をみながらオイスターソースを加えます。さらにグラグラとひと煮立ちさせたら火をとめて冷まします。

※さます過程で味が染み込みます。

<<本日のメニュー>>

・ごはん

・たけのこと大根、豚肉の味噌煮

・水菜とツナ、トマトのサラダ

・タケノコのお味噌汁