ブログ
ひまわりとビワと私
九州南部はもう梅雨入りしたそうです。
日ごとに暑さがましてきて夏の到来を感じています。
夏といえばビール、枝豆、ひまわり(私個人の感想です(^_-)-☆)
そこで先日、2年程前にもらったひまわりの種を植えてみました。
5個植えて、芽がでたのは1つだけ。
1/5で発芽した生命力の強いひまわり。
スクスクと成長してほしいと思います。
さて夏の冷えたビワは最高の贅沢ですよ!
大玉びわだけあって、1つ食べたら結構おなかいっぱいになります。
ぜひ至福の贅沢を味わってみてくださいね。
ブルーベリーの夏がきました
こんにちは。
最近、蚊が目につく(耳につく?)ようになりました。
外に出たとたん蚊がわたしを目指して飛んできます。
血液型がO型の人は蚊に刺されやすいなどと聞きますが、わたしO型なんです( ;∀;)
防虫スプレーや防虫リングなど、いろいろ試してはみるのですが、いずれもイマイチ効果がわかりません。
子どもに「蚊にかまれた!」といったら「蚊も食事する権利が・・・」などと返されてしまいましたよ。
(蚊に”かまれた”というのは九州だけでしょうか?)
---
さて美しい豊富な湧き水で育ったブルーベリー、昨年はあいにくの大雨で早めに終了してしまいましたが...
早めにご購入された方からは大好評でした!
瑞々しくて食べ応えもたっぷりで、このサイズ・量は、スーパーでも見かけることはほとんどありません。
今回は6月29日から出荷の予定ですので、お早目にご予約くださいませ。
ブログ「【レシピ】簡単すぎて美味しすぎる!みんな大好きキムチ鍋」
ブログ「【レシピ】簡単すぎて美味しすぎる!みんな大好きキムチ鍋」をUPしました。
【レシピ】簡単すぎて美味しすぎる!みんな大好きキムチ鍋
春めいてきましたね。
週末に花見にいったら、公園の桜が満開でした!
さて『なんだかのんびりした~い』。『夕ご飯の支度がメンドー・・・』
そんなときは、簡単・野菜たっぷり・しかも美味しい!
3拍子揃ったキムチ鍋がサイコーです!!
キムチ鍋に限らず、鍋には冬のイメージがありますが
花粉症などに悩まれる方も多い春、たくさん野菜がとれて身体が温まるのでおすすめですよ!
それではキムチ屋さん直伝のキムチ鍋レシピをご紹介します。
(説明いらないほど簡単ですが)
◆キムチ鍋(3~4人分)
材料 | つくり方 |
キムチ 1パック(約400g) お好み野菜いろいろ 豚肉 だし昆布(10X10cmくらい) | 出汁をとる 鍋に水をはり、昆布を入れて中火で煮立たせます。
野菜の下準備をする 出汁をとっている間に、野菜を食べやすい大きさに刻みます。
そのほかの具材も準備する 食べやすい大きさに切ります。
キムチを入れる キムチを汁ごと全部、鍋に入れます。 ・本漬けキムチ・・・ややあっさり仕上がります
出来上がり! 豚肉を入れて煮立たせ、あくをとったら出来上がり! |
スタッフ一口メモ |
ピーラーで薄~くスライスしたゴボウたっぷりと、ニラ・キャベツ・豚肉でキムチ鍋してみました。 めちゃ美味しかったです。こちらもオススメです♪ |
キムチ登場!辛いの苦手な子どもも大丈夫
時折の雨が降ったある日のこと。
遊びから帰ってきた子どもが言いました。
(なんか髪の毛がシットリ濡れてます)
子 | 「雨が降ってたけど、大きな鳥が飛んでたからその下を走ったよ。 鳥を追いかけて走ったから濡れんですんだよ」 |
母 | 「(いや濡れてるし・・・)へ、ヘー。すごいね」 |
さて・・・
そんな我が子も大好きなのが、本漬けキムチです。
辛いのが苦手で
ドラえもんも苦手(ジャイアンが怖いらしい)
そんな苦手が多い子どももパクパク食べてます。
もちろん種類によっては辛くてまだ食べられないのですが、本漬けキムチは甘くて美味しい!と言っております。
スタッフIちゃんの家では、冷蔵庫に入れたキムチが忽然と姿を消すミステリーが頻発するとのこと。
(容疑者はご主人か・・・!?)
皆様もお気をつけくださいね!
博多ファーマーズマーケット
先日、博多駅前で開催の「第30回博多ファーマーズマーケット」に行ってきました。
(2/7~2/11まで開催)
みかんやネギ、お米、お茶など九州各地で生産されている美味しそうなものがたくさん並び、大勢のお客さんで大賑わいでしたよ。
みかんなどのフルーツや五島うどんなどを色々試食し、大満足でした(≧▽≦)。
写真は、福岡県朝倉にある天然発酵ぱんのお店「みんなの木」で購入した食パン「みんなの白」です。
試食した際、しっとりとして本当に柔らかく、ほのかな甘さみも感じられ、あまりの美味しさにたくさん買ってしまいました。
少し小さめのサイズですが、1枚とって持ち上げるとパンそのものの重さでグニャリと曲がってしまうほどの柔らかさでした。
改めて九州にはたくさんの美味しいものがまだまだあるんだなあと実感しました。また次回の開催も楽しみです。
「産地の旬」でも、今後さらに九州の美味しいものをご紹介できればと決意を新たにしました。
ブログ「卵で元気な毎日を!」
ブログ「卵で元気な毎日を!」をUPしました。
卵で元気な毎日を!
卵、食べていますか?
玉子焼き、目玉焼き、茶碗蒸し、卵サラダ、ホットケーキ・・・
我が家では毎日のお弁当に、玉子焼きは欠かせません。
見た目が茶色になりがちな我が家の地味弁に、入れるだけで色どり鮮やか・栄養豊富な玉子焼きは欠かせない存在です。
ついでに玉子焼きに昨晩のおかずの残り野菜やツナ、海苔なども入れて巻くとそれだけで豪華に見えるような・・・(気のせい?)。
卵の栄養
卵はさまざまな栄養素がバランスよく含まれていることから完全栄養食品などと言われることもあります。
ビタミンA・B群、D・E・Kなどのビタミン類のほか、亜鉛、カルシウム、リン、鉄などのミネラル類も豊富で、なんと食物繊維やビタミンC以外のすべての栄養素を含んでいます。
小さなボディにギュッと栄養が詰まっている卵ですが、なかには「卵を食べすぎるとコレステロールが心配」という声が聞かれることがあります。
しかし最近の研究結果で、卵の摂取頻度とコレステロール濃度における相関関係は見られず、ほとんど影響がないことが分かっています。
また卵黄に含まれているレシチンには血中コレストロールを除去する作用もあるんです。
ぜひ安心して毎日お召し上がりください!
美味しい卵の見分け方
・卵を持ってあかりに透かして見たときに、卵黄の輪郭がわずかに中央に見える
・卵の殻のキメが滑らかで細かい
・割ってみたときに、黄身が盛り上がっている
「産地の旬」でご購入いただける卵「味宝卵(みほうらん)」は、産まれたばかり卵を、仲介業者を通さずに直接養鶏場からお客様のご自宅にお届けするためとっても新鮮です!
新鮮な卵は黄身はもちろん、白身部分の盛り上がり方も違いますよ。見ても食べてもわかる美味しい卵です。
美味しいゆで卵をつくるには
生で食べるのももちろん美味しいのですが、シンプルな茹で卵で食べると味宝卵の黄身の濃さをより一層味わっていただけます。
卵は常温に戻してから
冷蔵庫から取り出してすぐに茹でるより、常温の卵を茹でたほうが短い茹で時間ですみます。
冷蔵庫から卵を取り出して少し時間を置くか、水をはった鍋にそっと卵を入れ10分ほどそのままにしておきます。
卵を入れた鍋を強火にかけ、沸騰したら中火にします。時々菜箸などでコロコロとひっくり返してくださいね。お好みの時間茹でたら、冷水にとってさまし、殻をむいたら完成です!
ゆで時間の大体の目安は以下のとおりです。
- 5分・・・半熟とろとろ卵
- 7~8分・・・半熟卵
- 9分以上・・・ゆで卵
スタッフ一口メモ |
ゆでる前に、卵のお尻のほうを押しピンなどで1か所穴をあけておくと、茹でたあとの殻むきがしやすくなります。 100円ショップなどでマグネット式のグッズもありますよ。ぜひお試しください! |
朝採り新鮮たまご「味宝卵」30個入り【福岡県産】はコチラです。
梅ヶ枝餅の食べ方
令和ゆかりの地、太宰府
2019年、平成が終わりをつげ、新しい時代「令和」が産声を上げました。元号の「令和」は、日本最古の歌集・万葉集の「梅花の歌三十二首 序文」にある句が由来とされ、令和ゆかりの地として太宰府はいっそうの賑わいを見せています。
太宰府天満宮参道にはさまざまなお土産屋さんが立ち並び、参道を歩くだけ心が楽しく浮き立つような、それでいて襟を正したくなるような特別な気分を味わうことができます。
そんな太宰府の名物といえば「梅ヶ枝餅(うめがえもち)」です。
梅ヶ枝餅で有名なかさの家(かさのや)は、いつもたくさんの人でにぎわっています。こちらの店先でいただく梅ヶ枝餅は、出来立て熱々で香ばしく一言でいえば最高!です。
職人さんが手早く梅ヶ枝餅を焼く様子を見るのも楽しく、太宰府に来るたびついつい立ち寄ってしまいます。
ご自宅でいつでも梅ヶ枝餅が食べられる!
かさの家の梅ヶ枝餅は、地方発送をしています。焼き立てを急速冷凍したものを発送していますので、ご自宅でもお店と同じような美味しさが味わえると好評です。大好きな人やお世話になった方への贈り物としてもとても喜ばれますよ。
1つ1つラップ包装されていて、食べたいときに食べる分だけ食べられるのも魅力です。遠方に住む福岡出身の友人に梅ヶ枝餅を贈ったところ、「地元の味!」と喜ばれたという方もいらっしゃいました。
食べ方いろいろ 梅ヶ枝餅
自然解凍しても美味しい
冷凍の梅ヶ枝餅は、レンジやトースターで解凍すればすぐに熱々を美味しく食べていただけますが、自然解凍もおすすめです。
冷凍庫から取り出して常温で1時間くらい置いていただくと、熱々ではないものの梅ヶ枝餅本来のモチモチ感がしっかりと味わえます。当店スタッフ・イチオシの食べ方です。
なんと、ぜんざいにも!
ご存知の方も多いかと思いますが、ぜんざいにアレンジしても美味しいですよ。
作り方は簡単。梅ヶ枝餅をあたためてから半分に割り、お湯を注ぐだけ!
品の良い、すっきりとした甘さのぜんざいがあっという間に完成します。
個人的には、梅ヶ枝餅1個に対してお湯の量は100~120ccくらいが美味しいと感じました。
寒い季節、受験生は夜の勉強のときにおなかがすいてしまいますね。
梅ヶ枝餅で手軽につくれるぜんざいは、身体も心もあったまり夜食にピッタリです。
ウイスキーともGood!
なお辛党の方、ウイスキーと梅ヶ枝餅の相性は抜群です。
甘すぎない上品な味と香りのあんこが入った梅ヶ枝餅だからこそ。
ぜひお茶やコーヒーだけではなく、ウイスキーとのマリアージュをお楽しみください!
抹茶と塩を合わせた抹茶塩をつけていただいたり、苺といっしょにいただく(苺大福の梅ヶ枝餅Ver.)などなど食べ方は無限大です。
ほかにも美味しい食べ方をご存知の方は、ぜひお知らせください!
運動不足・鉄分不足
こんにちは。
早いもので気が付けば令和初の年末がもうすぐそこ!ですね。
日々寒さが増し、私はもともとの出不精に加えていよいよ外出が億劫となり、運動不足が大変なことになっています。
そこで最近スマートウォッチを手に入れて、一日の歩数などを図ってみました。
自転車通勤で通勤時の歩数があまりカウントされないこともあり(言い訳?)、少ないときはなんと700歩台でした(泣)。
”スマートウォッチ”を付けてるって恥ずかしくて言えません。
最近はさまざまなスマホアプリなどでゲーム感覚で運動できるので、そのようなツールをうまく活用すると良いのでしょうが、なかなか実行には至っていません。ダイエットグッズやダイエット本などが日々増えている今日この頃です。
そこでせめて食事では栄養バランスなど気を付けなければ!と思っています。
我が家の場合、鉄分不足が課題です。
鉄分が多く含まれている食品といえば何といってもレバーや貝類ですが、我が家の食卓にはあまり登場しません(苦手な人がいるので)。そこで最近、「鐵(てつ)やづけ」というものを使い始めました。
我が家の「鐵やづけ」はクジラ型
鉄でできていて、色々な形のものがあります!製鉄の町、北九州で生まれた鉄分不足解消のためのアイデア商品です。
我が家では、麦茶をつくるときにやかんに入れて麦茶と一緒に煮出しています。麦茶に溶け出した鉄分で、麦茶を飲む際に自然に鉄分を補給できる、と考えてのことです。
麦茶の色が若干濃くなる気がしますが、味はかわらないのでいまのところ子どもは全く気づいていません。気長に続けたいと思います。
さて鉄分をうまく摂取できても、身体にうまく吸収できなければもったいないですよね。
鉄分とともにビタミンCやタンパク質を摂取することで、鉄分の吸収率が高まるそうです。また腸をよい状態にしておくのも、鉄分の吸収のためには大切です。
例えばニンジンに代表される抗酸化作用のある緑黄色野菜や、ヨーグルト、納豆などの発酵食品、食物繊維を豊富に含んだごぼうやキノコ類などを食事にうまく取り入れることで、腸の状態を整えることができますよ。
「産地の旬」オススメの熊本の有機ニンジン ニンジンはビタミンAや食物繊維豊富で身体によい野菜の代表格です! |
健康な腸でしっかりと鉄分を補いたいですね。
なお鉄分不足はイライラの原因ともなるそうですので、我が家にはもっと必要かもしれません(主に私)。
これからの年末年始は気ぜわしく、飲み会などで胃腸を酷使することも多くなりがちです。
体調万全にして新たな年をお迎えくださいね!