その他
極上カクテギキムチ【大根キムチ】
臭い少なく食べやすい!(大根キムチ)
極上カクテギキムチ
極上カクテギキムチ(2個入り)
カクテギキムチの特徴は噛んだときのコリコリっとした歯ごたえにあります。玉ねぎやりんご、魚介エキスなどが素材のうまみを最大限に引き出し、甘みがあって控えめな辛さがあります。食卓を囲んでポリポリ、コリコリと賑やかにお召し上がりください。 原材料/たまねぎ、りんご、人参、大根、にんにく、にら、生姜、あみ漬けいか、唐辛子、魚介エキス、調味料(アミノ酸等)、食塩、砂糖、増粘多糖類、酸味料、ごま、昆布保存料(ソルビン酸K) (原材料の一部に大豆、魚介類を含む) 内容量 : 150g 賞味期限:製造日より約2週間 |
カリっ、ポリっと賑やかな歯ごたえと控えめな辛さで大人気!
辛さ:
ヒグチのキムチはすべて自社の工場内で職人が手塩にかけてつくっています。カクテギに使われる大根や果物も、契約農家からその時々で一番美味しいものを取り寄せています。
だから美味しい!
コロコロの大根のなかに隠れたたまねぎやりんごなどの自然の甘さで、食べやすくあとを引く美味しさです。焼肉のおともにも最適です。
【ご購入はこちら↓をクリック】
※前のページに戻ります
コチジャンキムチ【白菜キムチ】
臭い少なく食べやすい!(白菜キムチ)
コチジャンキムチ
コチジャンキムチ コチジャンのコクのある風味が特徴です。ピリリと爽やかな辛みがあり、焼肉などの付け合わせにぴったり!ですよ。お料理との相性もよくリピーターが多いキムチです。 原材料/白菜、ニンニク、コチジャン、醸造酒、食塩、漬け原材料、玉ねぎ、リンゴ、人参酸味料、大根、昆布、あみ漬、生姜、砂糖酒精、韓国産唐辛子、魚介エキス、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、にら、いかの塩辛 (原材料の一部に大豆、りんご、魚介類を含む) 内容量 : 400g 賞味期限:製造日より約2週間 |
ピリリと辛くて、コチジャンの風味が効いてます!
辛さ:
コチジャンはお米、唐辛子などを合わせて発酵させた韓国の味噌です。ほんのりとした味噌の甘さに唐辛子の辛味とコクがあり、炒め物などに少し加えるとコクのあるピリカラ味に変わります。韓国料理などがお好きな方にはおなじみですね!
コチジャンキムチはこのコチジャン独特のコクと辛味が絶妙にマッチ。まろやかさが増し、辛くても意外とサッパリした後味となります!
キムチ鍋にしても美味しい!
『簡単キムチ鍋』のレシピ
【ご購入はこちら↓をクリック】
※前のページに戻ります
本漬キムチ【白菜キムチ】
白ご飯との相性抜群!(白菜キムチ)
定番の本漬キムチ
本漬キムチ やっぱりキムチってこれだね!という定番人気のキムチです。 ザクザクの白菜に甘めの味つけは、白いご飯にぴったりの安心の味です。 原材料/白菜、漬け原材料(醸造酢、砂糖、食塩、唐辛子、にんいく、しょうが、鰹節エキス)、調味料(アミノ酸等)、酸味料、酒精、増粘多糖類、保存料(ソルビン酸K) (原材料の一部に大豆を含む) 内容量 : 400g 賞味期限:製造日より約2週間 |
定番の本漬キムチは白ご飯に最高にあいます!
辛さ:
定番人気ナンバー1のキムチです。見た目に反して甘い味付けなのでお子さまでも食べられます。毎日パクパク食べても飽きのこないまろやかさです。
キムチ鍋にしても美味しい!
『簡単キムチ鍋』のレシピ
【ご購入はこちら↓をクリック】
※前のページに戻ります
ブログ「博多ファーマーズマーケット」をUPしました。
ブログ「博多ファーマーズマーケット」をUPしました。
旬がわかる!梨カレンダー
うきはの美味しい和梨
福岡県うきは市は、九州最大の川「筑後川」流域にあり、南側は耳納連山に抱かれた自然豊かな地域です。その豊かな自然と名水百選にも選ばれる清らかな水源、さらにフルーツ栽培に適した気候によって九州でも指折りのフルーツの里としても有名です。
フルーツ狩りの季節には甘い香りに誘われてたくさんの観光客でにぎわいます。そんなフルーツの里うきはでとれる梨は、それぞれ見た目も味わいも千差万別。ぜひ食べ比べてみてください!
梨の旬は種類ごとに少しずつちがいます。お買い逃がしにご注意ください。
◆豊水…おなじみの豊水は、名前のとおり水気をたっぷり含んだ甘くてジューシーな梨です。強めの甘みにやさしい酸味のバランスもよく、かじったときのシャリシャリとした食感が楽しめる夏の果物の定番ともいえる美味しい梨です。
◆あきづき…幸水、豊水、新高の3品種の良いところどりをして生まれたまだ新しい品種です。際立つ甘さ、芳醇な香りと果汁たっぷりの柔らかめの果肉は、酸味が少なく食べやすいと近年とても人気の高い梨です。
◆新高…真ん丸で大きな見た目が特徴です。酸味が少なめで甘く、上品で瑞々しい味わいです。サクッとした歯ごたえがあります。日持ちがしますので贈り物にも喜ばれます。
◆新興…やわらかな実は果汁が多く、適度な酸味があってさっぱりした上品な味わいの梨です。大きな果実には果汁がたっぷりなのでギュッと絞ってジュースにしても美味しいです。日持ちがしますので贈り物にも喜ばれます。
◆にっこり…可愛い名前のこの梨は瑞々しさのなかに甘みがあって酸味が少なく、シャリシャリとした食感が持ち味の大きなサイズの梨です。とても日持ちがしますので贈り物にも喜ばれます。
◆愛宕…平均1キロ、大きなものは2キロにもなる並外れた大きさがインパクト抜群の梨です。柔らかで果汁たっぷりの果実には甘くてやさしい酸味があり、シャキシャキとした歯ごたえが楽しめます。とても日持ちがしますので贈り物にも喜ばれます。
お米の豆知識
お米のおいしい保存方法
常温保存と冷蔵保存
お米は湿度・温度が低めで日の当たらない場所に、密封された容器の中に入れて置くのが良いとされています。
これが常温保存です。
湿度や温度が高いと、虫が出てきてしまいお米をダメにしてしまいます。
お店で買ってきた袋のまま置いておくのは一番いけません。
お米の袋には目に見えないほどの小さな穴が開いており、そこから水分を吸収してお米がカビてしまうのです。
常温保存よりも良い保存方法は冷蔵保存です。
お米は精米したてが一番おいしいのですが、食べる量だけを毎日精米して…というわけにはいきません。
しかし冷蔵保存は、常温保存の2倍もおいしさを持続させることができます。
冷蔵庫や野菜室に空きがあるようなら、お米はそこで保存しておきましょう。
お米を保存する容器
米びつやペットボトルなど、密封性の高い容器に移し替えて保存するのがベストです。
大人数で暮らしている家は大きめの米びつ、一人暮らしの家などはペットボトルがおすすめです。
500mlのペットボトルの容量は、ちょうど米3合分で一人で暮らしている家にはちょうどいい量です。
加えて縦・横どの向きでも保存が可能なため、余分なスペースを取ることがありません。
お米の保存容器はこまめに掃除するほうが、新鮮さが保たれて毎日おいしいお米を食べることができますよ。
お米の保存期間
お米も他の食材と同じで鮮度で味が変わってきます。
保存期間としては
冬…2か月 春・秋…1か月 梅雨~夏…2週間 ほどです。
この期間内に食べる分だけを購入して食べきってしまうのがいいでしょう。
お米の研ぎ方
精米されたお米でも、取りきれなかった“ぬか”や汚れが残っています。
この汚れがあっては美味しいお米が食べられません。
しかし、簡単に水で洗い流せばいいというわけでも無いのです。
1回目のすすぎは手早く行ってください。
精米されたお米は乾燥しており、水分を吸収しやすい状態になっています。
そのため、手早く洗って流さないと一回目で出てきた“ぬか”で汚れた水を吸収してしまい、“ぬか”の匂いがついてしまいます。
この匂いがついたまま炊飯してしまうと、炊きあがったときのお米の香りがぬかの香りになってしまうのです。
研ぎ方は、猫の手で水に浸かったお米を一定のリズムで優しく20回ほどかき回します。
それを2.3回ほど繰り返します。
研ぎ汁が「少しだけ濁っているけど、中のお米が透けて見える」程度になったら十分です。
あまり洗いすぎると、汚れと一緒に旨味も流れてしまうので、完全に透明になるまで洗う必要はありません。
仕上げ
洗い終わったお米は1時間ほど水に浸けてから炊飯するのがおすすめです。
そのまますぐに炊飯しても問題はないですが、水に浸けたお米は芯まで水分が行き渡り、炊けたときに中までふっくらもちもちとしています。
乾燥している冬時期は2時間つけていても良いでしょう。
✖お米をお湯で洗うデメリット✖
・“ぬか”の匂いがつきやすくなる
水分を吸収しやすいのは冷水よりもお湯のため、ぬかの匂いが付いた水をお米が吸収してしまいます。
・お米の甘みである糖を洗い流してしまう
お米の甘みの元は「アミラーゼ」という酵素。
このアミラーゼは熱に反応してお米の表面にでてくるので、お湯で洗ってしまうと甘みも一緒に洗い流してしまうことになるんです。
・お米の表面が熱で割れてしまい、炊きあがりがべちゃっとする
など、多くのデメリットがあります。
これらを参考にして、ぜひ美味しいお米を食べてみてください!
お米について
お米の着替え
私たち消費者がスーパーなどで目にするお米は真っ白できれいなお米ですよね。これはお米が収穫された後、下図のように加工されることで色が白く変わっていくんです。
同じ品種でも加工の段階によって色に違いが出て、まるでお米が洋服を着替えているかのようですね!
① | 田んぼから収穫したイネは脱穀といって、稲穂から外して「モミ」という実だけにします。 このモミは、そのままで食べるには硬すぎるため、精米加工をして外側の固い部分を削り取ります。 この時、どのくらい削るかによってお米の色が変わるんです。 |
② | モミの固い部分を取り除いたものが「玄米」になります。 “はい”(お米の芽のもと)や“ぬか”がついているので色も茶色のままです。 この“ぬか”がビタミンやミネラル、食物繊維をたくさん持っています。 玄米は白米にはない栄養素を多く持つため、人気が高まってきているんですよ。 |
③ | 玄米から“はい”と“ぬか”を取ったものが、いつも目にする「白米」です。 窪んだ部分はもともと“はい”がついていた部分です。 白米についている“はだぬか”は、水で洗い落します。 |
④ | お米を研がなくてもいいように“はだぬか”まで取り除いたものを「無洗米」といいます。 文字通り、洗わなくてもすぐに炊ける便利なお米です。 |
①田んぼから収穫したイネは脱穀といって、稲穂から外して「モミ」という実だけにします。
このモミは、そのままで食べるには硬すぎるため、精米加工をして外側の固い部分を削り取ります。
この時、どのくらい削るかによってお米の色が変わるんです。
②モミの固い部分を取り除いたものが「玄米」になります。
”はい”(お米の芽のもと)や”ぬか”がついているので色も茶色のままです。
この”ぬか”がビタミンやミネラル、食物繊維をたくさん持っています。
玄米は白米にはない栄養素を多く持つため、人気が高まってきているんですよ。
③玄米から“はい”と“ぬか”を取ったものが、いつも目にする「白米」です。
窪んだ部分はもともと“はい”がついていた部分です。
白米についている“はだぬか”は、水で洗い落します。
④お米を研がなくてもいいように“はだぬか”まで取り除いたものを「無洗米」といいます。
文字通り、洗わなくてもすぐに炊ける便利なお米です。
お米の種類と栄養
「産地の旬」では福岡・糸島の美しい自然のなか、できるだけ農薬を使わず大切に育てられた白米、玄米、雑穀米、古代米(黒米・赤米)を販売しています。
お米の栄養
玄米や雑穀米などは食物繊維が多く含まれていることからダイエット向きといわれていますが、カロリーに関しては白米とそれほど差がありません。シンプルな白米は和食・洋食どんなおかずとも相性がよいですよね。
自分の好みや体調に合ったお米選びをしてみてください!
玄米や古代米などは健康や美容に気を付けている方に、特に人気があります。
それぞれ味や見た目、栄養もさまざまですので、ライフスタイルや体調管理、時々の気分に合わせてお選びください。
また白米に黒米や赤米を混ぜて炊くと栄養バランスがアップし、色どりも鮮やかになりますので、いつもの食卓がさらに華やかになりますよ!
お米の分類
お米は日本全国で、その土地の気候や風土に合った品種が育てられ、何百もの種類があります。そのお米の種類は様々な角度からの分類がされています。
特徴的なお米
古代米…赤米や黒米のことを指します。栄養が豊富なため、最近注目されています。
香り米…強い香りを持つ種類のお米のことです。ポップコーンのように香ばしい香りがします。
お米は種類ごとに、味も見た目も、含まれる栄養も違います。
この古代米・香り米は特に目立った特徴を持つお米で、豊富な栄養素が魅力です。
デンプン成分による分類
うるち米
一般的に食べられているお米のことで、もち米よりもあっさりしています。
もち米
アミロース(お米の粘り具合を左右する成分)が全く含まれない、おもちのように粘り気のあるお米のことです。
イネによる分類
ジャポニカ米
日本型のお米。私たちが普段よく口にするお米です。粘り気が強く、日本でのお米の生産の大半を占めています。
インディカ米
インド型のお米。粘り気は弱めですが、世界的生産量を見てみると、ジャポニカ米よりも多いんですよ。
ジャバニカ米
ジャワ型のお米。ジャワ島やインドネシアなどの東南アジアに加えて、イタリア・ブラジルなどでも生産されています。
雑穀米の炊き方
雑穀米の炊き方
香り豊かなお米が食べたい!見た目もカラフルで栄養バランスもGood!
雑穀米の炊き方をご紹介いたします。
<材料> 雑穀米…大さじ1~2杯 白米…お好みの量 お酒…大さじ1杯 水…適量 塩…少々 |
<材料>
雑穀米…大さじ1~2杯
白米…お好みの量
お酒…大さじ1杯
塩…少々
<作り方>
①白米と雑穀米を混ぜ、一緒に研ぐ
②水はいつもの量より少しだけ減らし、そこに塩と酒を加える
③炊飯器で炊く
~完成!~
香りと色どりが豊かなおいしい雑穀米ごはんを召し上がれ♪
雑穀米のアレンジレシピ
雑穀米焼きおにぎり
<材料> 2人分
雑穀米…大さじ2杯 白米…2合 ごま油…小さじ4杯 醤油…大さじ2杯 黒ゴマ…大さじ4杯 |
<材料> 2人分
雑穀米…大さじ2杯
白米…2合
ごま油…小さじ4杯
醤油…大さじ2杯
黒ゴマ…大さじ4杯
<作り方>
①白米2合と雑穀米を炊く。
②炊けた①でおにぎりを作る。
③フライパンにごま油をひいて、②のおにぎりの両面を焼く。
④程よく焼けたら、ハケを使っておにぎりに醤油をぬり、再び両面を焼く。
⑤お皿に盛り付ける。
~完成!~
お好みで漬物を添えてお召し上りください♪
雑穀米が使いきれずに余ってしまう…消費したい…
そんな時は豆腐ハンバーグやサラダに加えるのがおすすめですよ!
黒米の炊き方
黒米の炊き方
白米の甘さと柔らかさに黒米のもちもち感と香ばしさをプラス。
見た目にも色どりが加わっていつもの食卓が少し賑やかに!
そんな黒米の炊き方をご紹介いたします。
<材料>
黒米…大さじ1~2杯 白米…お好みの量 水…適量 塩…少々 |
<材料>
黒米…大さじ1~2杯
白米…お好みの量
塩…少々
※黒米の配分によって炊き上がりの色合いが違います(黒米の配分が多いほど黒っぽく、少ないと紫色からレンゲ色になります)。
<作り方>
①白米と黒米を混ぜ、一緒に研ぐ
②水はいつもの量より少しだけ減らし、そこに塩を加える
③炊飯器で炊く
~完成!~
黒米がもっと柔らかいほうが好き!という方は、黒米だけ5~6時間ほど早めに研いで吸水させるのがおすすめですよ。
1割以上混ぜると真っ黒なお米に炊きあがりますが、栄養価は更に高くなります!
黒米だけで炊飯して、玄米ご飯や黒米粥といった薬膳料理としてもお楽しみいただけます!
黒米のアレンジレシピ
黒豆とひじきの黒ごはん
<材料> 3~4人分
黒豆…50g ひじき…5g お米…2号 黒米…大さじ1 塩…少々 |
<材料>3~4人分
黒豆…50g
ひじき…5g
お米…2号
黒米…大さじ1
塩…少々
<作り方>
①黒米、黒豆は水につけてしばらく置いておく。
②ひじきは5分ほど水につけて戻し、ざるにあげて水気をきる。
③黒米・黒豆のつけ汁と水を炊飯器の4合分のメモリまで入れたあと、戻しておいたひじきと塩を加える。
④炊飯器で炊く。
~完成!~
食べる前によく混ぜてからお召し上がりください♪
赤米の炊き方
赤米の炊き方
色鮮やかな赤いお米が食欲をそそる…そんな赤米の炊き方をご紹介いたします。
<材料>4人分
赤米3:白米7 塩…少々 水…適量 枝豆、銀杏…お好みで |
<材料>4人分
赤米3:白米7
塩…少々
枝豆、銀杏…適量
<作り方>
①白米と赤米を混ぜ、一緒に研ぐ
②水はいつもの量より少しだけ減らし、そこに塩を加える
③炊飯器で炊く
※銀杏がお好きな方は、炊飯するときに一緒に入れて炊いてください
④炊きあがったお米にお好みで枝豆を散らす
~完成!~
赤米がもっと柔らかいほうが好き!という方は、赤米だけ5~6時間ほど早めに研いで吸水させるのがおすすめですよ。
赤米のアレンジレシピ
二色団子
<材料>団子15個~16個分
赤米 | 1/2カップ |
白もち米 | 1/2カップ |
豚挽肉 | 200g |
たまねぎ(みじん切り) | 半分 |
しいたけ(みじん切り) | 1個 |
砂糖 | 小さじ1杯 |
塩 | 小さじ1杯 |
醤油 | 小さじ1/2杯 |
<材料>団子15個~16個分
・赤米…1/2カップ
・白もち米…1/2カップ
・豚挽肉…200g
・たまねぎ(みじん切り)…半分
・しいたけ(みじん切り)…1個
・砂糖…小さじ1杯
・塩…少々
・醤油…小さじ1/2杯
<作り方>
①豚挽肉、たまねぎ、しいたけ、佐藤、醤油、塩をよく混ぜ合わせ、適当な大きさに丸める。
②赤米と白のもち米を、①で作った団子にそれぞれまぶす。
③キッチンペーパーを敷いたお皿の上に団子を乗せ、上からふんわりとラップをかける。
④600Wのレンジで4分加熱する。
~完成!~
お好みで、白ネギを団子の中に入れておくと、食感が変わって一味違った団子になります。
※電子レンジで加熱するときの加熱時間は目安です。中に火が通るまでよく加熱してください。